SLが普及しない理由は、気分を害する人は見ないで下さい。

nufufu Kirax

2009年03月14日 19:32


 
この内容は、オイラの勝手な想像です。

事実と乖離していても一切責任はもてません。

パンダのボヤキと思って見てください。


もしかして・・・。
30代 世代が構築しているからなのでは・・・

と思ってしまったのですが・・・。

どうなのだろうか。

コンテンツができる過程とかは、まったく知りませんが、

SLって通常のオンラインゲームに比較すると1回りは、世代が高いという事は事実で、
しかも、ユーザー構築型で あるにもかかわらず、
平均ユーザーの世代が高いと、

あまり急激に良いアイデアが発生しにくい気がするとふと思ったのだが・・・

通常のオンラインゲームだと中学生とかが、今から部活にいってくるーとか、バイトに行ってくるーということは、
SLでは原則ありえないので、若い世代の発想やアイデア・考えとかが、
ブログなどを通しても出てくることがないのです。
自由な掲示版などもしかりですが・・・。

ユーザーの幅が中高年が幅を利かせているゲームとなると、
どうしても社会的な常識とかが、悪い意味で制約になってしまい、
自由な意見の主張や気さくな付き合いに制限がかかってしまったりはしないのだろうかと・・・。

アイテムやobjectの製作に関しても、
若い人のほうが熱中して作る人の確立は多いのかもですし。
作るものも幅が広くなる気がするのですが・・・。

日本のSLに関するもので18歳以下のものについては調べたことがないので、
解りませんがここを増やせたらもっと活気づくのでは・・・
と思ったりもしたのですが。

その他